50代男性 腰と殿部(お尻)の痛み経過

【症例紹介】お祭りの後に発症した腰と殿部(おしり)の痛みが改善した50代男性

「いつもと違うことをしたら、腰やお尻が痛くなってしまった…」
「車から降りる時や、立ち上がる瞬間が特につらい…」

そんな、ふとしたきっかけで始まった動作時の痛みにお悩みの方へ。
今回は、お祭りで草鞋(わらじ)を履いて歩いた後に腰からお尻の痛みを発症された50代男性の患者様が、当院の施術で改善された道のりをご紹介します。

患者様: 50代 男性
お悩み: 腰から殿部(おしり)にかけての痛み
来院の経緯: ご来院の1ヶ月ほど前、お祭りに参加し、慣れない草鞋を履いて行動した後に痛みを感じ始めました。
日常生活では、特に車から降りようとするときや、座った状態から立ち上がる時などの動き始めに、腰から太ももの裏にかけて痛みが出ていました。

【初診時】痛みの原因は「お尻の筋肉の硬さ」と「腰の可動域」

詳しくお身体を検査したところ、痛みの原因は主に2つあると判断しました。

  1. お尻の筋肉の過度な緊張: お尻の奥にある、股関節を外にひねる筋肉(外旋筋群)が、慣れない歩き方で過度に緊張し、硬くなっていました。
  2. 腰を反らす動きの硬さ: もともと腰の骨(腰椎)を反らす動きが硬くなっており、お尻の筋肉への負担を増大させている状態でした。

そこで初回の施術では、硬くなった筋肉を緩め、関節の動きをスムーズにすることを目指しました。

  • 股関節の可動域を広げる施術
  • 特殊な手技を用いた、お尻の筋肉を緩めるストレッチ(反回抑制)
  • 骨盤矯正
  • ハイボルトによる筋緊張緩和

さらに、良い状態を維持していただくため、ご自宅でできるお尻のストレッチと、背中と腰の境目の動きを良くするケアを指導しました。

【5回目】痛みはほぼ消失!スムーズな動きを取り戻す

施術とセルフケアを並行して行った結果、お身体には早期に良い変化が現れました。
5回目のご来院時には、あれだけ気になっていた動作開始時の痛みはほぼ消失していました。

現在:痛みの解消から、慢性的な硬さのケアへ

その後は、痛みが再発することなく、快適な日々を過ごされています。
現在は、痛みの根本的な原因となっていた慢性的な腰の硬さを改善するため、1ヶ月に1回のペースでメンテナンスにご来院いただいています。

まとめ:いつもと違う動きの後の痛みは、体のSOSサインです

今回のように、普段とは違う靴を履いたり、特別な運動をしたりした後に痛みが出る場合、それは体に隠れていた問題が表面化したサインかもしれません。

可児ボディーメイク接骨院では、目の前の痛みを早期に改善することはもちろん、その背景にある根本的な原因(関節の硬さや筋肉のバランスなど)まで見つけ出し、「痛みを再発させない、健康な体づくり」をゴールとしています。

原因がはっきりしない痛みや、なかなか治らない不調でお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。


【ご注意】 ※当内容はご紹介する症例の一例です。
※お身体の状態は一人ひとり異なるため、効果には個人差があり、結果を保証するものではありません。
※当院では、患者様一人ひとりのお身体の状態に合わせて、最適な施術プランをご提案させていただきます。

可児ボディーメイク接骨院