【症例紹介】腰椎椎間板ヘルニアのしびれが改善した50代男性
「ヘルニアと診断され、このしびれは良くならないのでは…」 「仕事に支障が出ていて、早くなんとかしたい…」
そんな、つらい「腰椎椎間板ヘルニア」の症状にお悩みの方へ。 今回は、実際に当院にご来院された50代男性の患者様が、手術を回避し、右足のしびれを改善された道のりをご紹介します。
患者様: 50代 男性
お悩み: 腰椎椎間板ヘルニアによる右足の鈍痛としびれ
来院の経緯: ご来院の2ヶ月前、特別なきっかけもなく右足に鈍い痛みを感じ始め、その後、徐々にしびれも出現。
ご来院時には、朝起き上がる時や力仕事の際に強いしびれを感じ、右足の筋力低下も見られる状態でした。
【初診時】的確な判断のため、まずは整形外科へ
初診時にお身体を詳しく検査したところ、「腰椎椎間板ヘルニア」の疑いが強く持たれました。
当院では、こうした疑いがある場合、まず患者様の安全と的確な施術計画のために、整形外科での精密検査をお願いしています。
後日、患者様が受けられたMRI検査の結果、「腰椎4番と5番の間の椎間板ヘルニア」との診断が確定しました。
施術開始:痛みの原因である「姿勢」と「関節の硬さ」にアプローチ
診断が確定した上で、当院ではヘルニアという結果に至った根本原因に着目して施術を開始しました。 今回の患者様の場合、背骨のS字カーブが失われた「フラットバック」という姿勢が、腰に過剰な負担をかけている大きな原因でした。
- 胸腰椎移行部(背中と腰の境目)の矯正: フラットバック姿勢を改善するため、硬くなった背中の動きを出していきます。
- 股関節の可動性の矯正: 股関節の動きを良くすることで、腰への負担を軽減させます。
- ハイボルト療法: 痛みの原因となっている神経の興奮を抑え、しびれや痛みを直接的に緩和させます。
6回目の来院時、ついに改善の兆しが
最初の5回の施術では、目に見えた大きな改善はありませんでした。
ヘルニアによる神経症状は、改善に時間がかかるケースも少なくありません。
しかし、諦めずに施術を続けた結果、6回目のご来院時に、患者様から「足のだるさが少し減った気がする」とのお声を頂きました。
これが、改善への大きな一歩でした。
そこから徐々に症状は軽減していき、10回目のご来院時には、あれだけ辛かった足のしびれや痛みはほぼ消失していました。
現在:良好な状態を維持し、「卒院」へ
その後は症状のぶり返しもなく、良好な状態が続いたため、当院での施術は一旦「卒院」となりました。
まとめ:ヘルニアと診断されても、諦める必要はありません
「ヘルニア」という診断名を聞くと、不安に感じてしまうかもしれません。
しかし、ヘルニアはあくまで「結果」であり、そこに至った「原因」が必ず体に隠れています。
可児ボディーメイク接骨院では、たとえ改善に時間がかかる症状であっても、その根本原因である姿勢や関節の動きの問題にアプローチし続けることで、症状の改善を目指します。
病院でヘルニアと診断された方、つらいしびれにお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
【ご注意】 ※当内容はご紹介する症例の一例です。
※お身体の状態は一人ひとり異なるため、効果には個人差があり、結果を保証するものではありません。
※当院では、患者様一人ひとりのお身体の状態に合わせて、最適な施術プランをご提案させていただきます。
お電話ありがとうございます、
可児ボディーメイク接骨院でございます。