目次
こんなお悩みありませんか?

- タオルや雑巾を絞ると肘の外側が痛む
- ドアノブを回したり、鍵を開ける動作でズキっと痛みが走る
- フライパンやヤカンを持つのが辛い
- パソコンのマウス操作やキーボード入力で肘に違和感がある
- ペットボトルのキャップを開けるのが難しい
- テニスやバドミントンのバックハンドで痛みを感じる
- 整形外科で湿布や痛み止めをもらったが、なかなか改善しない
一つでも当てはまる方は、ぜひこのまま読み進めてください。
その辛い痛み、可児ボディーメイク接骨院が根本から改善へ導きます。
そもそも「テニス肘」とは?
テニス肘の正式名称は「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」といいます。
これは、肘の外側にある骨の出っ張り(外側上顆)に付着している、手首や指を反らせる筋肉の腱(けん)が炎症を起こしている状態です。
物をつかんで持ち上げたり、タオルを絞ったりといった手首を使う動作で、肘の外側から前腕(腕のひじから手首までの部分)にかけて痛みが出るのが主な症状です。
「テニス肘」という名前ですが、実際にはパソコン作業、家事、軽作業など、日常生活での指や手首の繰り返しの動作が原因で発症する方がほとんどです。
テニス肘が起こるメカニズム

テニス肘の痛みの直接的な原因は、手首や指を伸ばす筋肉(短橈側手根伸筋など)の使いすぎにあります。
これらの筋肉を繰り返し使うことで筋肉が硬くこわばり、柔軟性が失われていきます。
その結果、筋肉の付け根である肘の外側の腱に過剰なストレスがかかり続け、腱に微細な傷(微小断裂)や炎症が生じて、ズキッとした鋭い痛みが発生するのです。
なぜ、あなたの肘の痛みは他院で改善しなかったのか?

「安静にしているのに痛みがぶり返す」
「マッサージをしてもらった直後は良いが、すぐに元に戻る」
そんな経験はありませんか?
それは、痛みの出ている肘だけをケアしても、根本的な解決にはならないからです。
当院では、肘の痛みを引き起こす「隠れた原因」まで徹底的に探ります。
- 原因①:肩甲骨の動きの悪さ・猫背猫背などで肩甲骨の動きが硬くなると、腕を動かす際に余計な負担が肘にかかってしまいます。デスクワークが多い方に非常に多い原因です。
- 原因②:手首の柔軟性の低下手首が硬いと、物を持つ・握るといった日常動作の衝撃をうまく吸収できず、肘の筋肉に直接的なダメージが蓄積します。
当院では、肘の筋肉の緊張緩和や炎症を抑えることはもちろん、こうした全身のバランスの崩れを見つけ出し、痛みの根本原因にアプローチすることで、辛い症状の改善と再発予防を目指します。
可児ボディーメイク接骨院の「テニス肘」根本改善アプローチ

当院では、痛みを一時的に和らげる対症療法ではなく、「痛みの出ない身体づくり」をゴールとした施術を行います。
- 【徹底したカウンセリングと動作分析】
まずは、いつから、どのような動きで痛むのかを詳しくお伺いします。
さらに、実際に体の動きを確認し、痛みの原因となっている体の使い方やバランスの崩れを正確に特定します。 - 【痛みの原因に合わせた施術】
分析結果に基づき、あなただけの施術プランを組み立てます。- 筋へのアプローチ: 痛みの原因となっている肘周辺の硬くなった筋肉を、手技や最新の電気治療器(ハイボルテージなど)を用いて深部から的確に緩めます。
- 姿勢矯正: 肘の動きと連動する肩甲骨・背骨の歪みを整え、腕にかかる負担を軽減します。
- 筋膜リリース: 筋肉を覆う「筋膜」のねじれや癒着を解放し、スムーズな動きを取り戻します。
- 【再発させないためのセルフケア指導】
施術で整えた良い状態を維持し、ご自身でもケアできるよう、専門的な視点からアドバイスします。- セルフストレッチ指導: ご自宅や職場で簡単にできる、肘や肩甲骨、姿勢維持に効果的なストレッチをお伝えします。
- 日常生活での注意点: 痛みを悪化させないための荷物の持ち方や、デスクワーク時の姿勢などを具体的にアドバイスします。
外側上顆炎にお悩みの方へメッセージ

「もう年だから」「使いすぎだから仕方ない」と、その辛い痛みを諦めていませんか?
正しい原因を見つけ、適切なアプローチをすれば、あなたの肘の痛みはきっと改善します。
私たちは、あなたの痛みに真摯に向き合い、一日でも早く笑顔の日常を取り戻せるよう、全力でサポートすることをお約束します。
一人で悩まず、まずは可児ボディーメイク接骨院へお気軽にご相談ください。
肘痛患者様お喜びの声
なかなか治らなかった肘の痛みが改善しました


。Q. 当院へはどのようなお悩みでご来院されましたか?
A. 趣味や仕事で左肘を痛めてしまい、なかなか治らなく、悪化していく一方だったので来院しました。
Q. 現在、その症状はどのような状態になりましたか?
A. 通院と羽田先生から教えて頂いたストレッチやケアの方法などを実施してかなりいい状態に持っていくことができました。
Q. 当院のどのような点がいいと感じましたか?
A. 痛みのあるところだけではなく、体全体をみて痛みの根本原因を調べてもらえるところです。
Q. 同じような症状でお悩みの方へひとことお願いします!
A. 自分はかなり悪化してから来たので時間がかかりましたが、ちょっとの痛みでも長引くことがあれば一度診てもらうといいと思います。
可児市 田振 昌幸 様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
両肘の痛みが改善しました! 諦めかけている人はオススメです。


Q. 当院へはどのようなお悩みでご来院されましたか?
A. 両肘の痛みで来院しました。
仕事で荷物を狭い部屋から運び出す際に両肘をぶつけることが多かったことが原因でした。
普段何もしていなくても痛みを頻繁に感じ、なかなか治りませんでした。
Q. 現在、その症状はどのような状態になりましたか?
A. 週に1回のペースで施術を受けていますが、だんだん痛みを感じる頻度が減ってきました。
Q. 当院のどのような点がいいと感じましたか?
A. 「体の部位でどこが痛いのか」、「いつ痛むのか」、「どのような症状があるのか」
と詳しく聞いた後に、症状の原因を図などを使ってわかりやすく丁寧に教えてくださった点です。
他には、治りを早くする為にストレッチを教えてくださったことです。
Q. 同じような症状でお悩みの方へひとことお願いします!
A. 「なかなか症状が治らないなぁ…」「もう治らないのかなぁ…」と諦めかけている人々にぜひオススメです。
本当に症状が改善します!
白川町 内藤 奨太郎 様
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ご予約当日の流れ
お問い合わせ

お電話ありがとうございます、
可児ボディーメイク接骨院でございます。